少林山達磨寺の最新情報をお知らせしています。
プロフィール
Author:少林山住職
高崎市 少林山達磨寺の住職です。
最近の記事
TBS系列の「所さんのニッポンの出番!」で「洗心亭」放映!! (05/11)
タイの小僧さんの坐禅 (04/15)
開花宣言!! (03/28)
「大杉漣の漣っぽ」放映 (08/23)
ブルーノ・タウト80周年記念植樹 (08/23)
最近のコメント
あきお:H20.9.14 コスモス祭り始まる! (11/12)
E:インド蓮が咲いています (07/31)
kyo:エビネ蘭展 開催中 ! (05/13)
瑞喜:ダルマウスを紹介します (02/28)
のん:本年の七草大祭だるま市は無事に行なわれました (01/26)
りんりんママ:はじめまして。 (01/06)
まどんな:はじめまして。 (12/28)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年05月 (3)
2014年02月 (4)
2013年10月 (1)
2013年07月 (1)
2013年05月 (2)
2013年03月 (5)
2013年02月 (1)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (5)
2011年05月 (1)
2011年04月 (6)
2011年03月 (1)
2011年01月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (2)
2010年09月 (3)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (2)
2010年05月 (3)
2010年04月 (6)
2010年03月 (5)
2010年01月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (3)
2009年09月 (4)
2009年08月 (1)
2009年07月 (3)
2009年06月 (3)
2009年05月 (3)
2008年09月 (3)
2008年08月 (7)
2008年07月 (2)
2008年05月 (1)
2008年04月 (1)
2008年03月 (2)
2008年01月 (3)
2007年12月 (1)
カテゴリー
未分類 (118)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
少林山達磨寺
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
|
page top↑
12月8日は成道会
12月8日はお釈迦様が悟りを開かれたお祝いの日で、成道会(じょうどうえ)といいます。
特に禅宗の修業道場では12月1日の午前3時から、お釈迦様が「明けの明星」をご覧になられて悟りを開かれた8日の未明まで臘八大接心(ろうはつおおぜっしん)という不眠不臥の坐禅が行なわれます。
私も12月4日、京都・宇治市にある黄檗宗の本山万福寺の黄檗山禅堂という修業道場で一炷坐り、また7日には南牧村の黒滝山不動寺でも近隣の黄檗宗の寺院有志と坐禅をしました。
8日の早朝坐禅会では皆でお祝いの祝聖(しゅくしん)のお経を読み、一炷の坐禅の後、床にしつらえた成道の図の前で、しばし説明しました。
この像は20年ほど前にインドに行った折に購入した苦行の像で、ラホール美術館にある苦行像の複製品です
この画像は「出山図(しゅっさんず)」といい、お釈迦様が悟りを開いて山から下りてきたところを描き、この日だけかけられます。
そしてこの図は当山第2代天湫(てんしゅう)和尚の賛があります
この出山図は九嶽という画家が書き、当山に古くから伝わるものです
スポンサーサイト
【2009/12/11 17:48】
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top↑
|
ホーム
|
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。